- 目次
-
古材は、長年使い込まれたことで生まれる独特の風合いが人気で、多くの商業施設や住宅に採用されています。
しかし、「どこで買えるの?」「どうやって選べばいい?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?古材は一点ごとに個性があるため、適切な選び方を知ることが大切です。
本記事では、古材を扱う信頼できる業者3選をピックアップし、それぞれの特徴や取り扱い商品をご紹介します。また、古材の種類や用途、施工事例、購入時のポイントについても詳しく解説しますので、理想の古材選びにお役立てください。
古材とは?
古材とは、築60年〜70年以上の古民家や倉庫などを解体する際に取り出された木材のことです。古材の魅力は、長年使われたことで生まれる独特の風合いや味わいにあります。新材にはない深みは空間に特別な雰囲気を演出してくれるでしょう。
また、古材の多くは無垢材です。化学物質の影響が少ないため、シックハウス症候群の不安も軽減できます。環境に優しく、デザイン性に優れた古材は、住宅や店舗のインテリア、家具など幅広い用途で活用されています。
おすすめの古材販売業者3選
古材を活用した家具や、店舗デザインを考えている方にとって信頼できる販売業者選びは重要です。ここでは、豊富な実績を持つおすすめの古材販売業者3社をご紹介します。
古材日和~古材販売実績多数~
古材日和は、全国6拠点のネットワークを活かし、国内外の古材を安定して供給可能です。豊富な在庫を確保しているため、さまざまなニーズに応じた古材をスピーディーに提供できます。
また、金属探知機での異物チェックや手作業での釘抜きを徹底しているのも特徴です。表面処理や寸法調整、不燃処理にも対応し、精度の高い加工を実現しています。
古材はそれぞれ風合いが異なり、理想の素材を見つけるのは簡単ではありません。しかし、古材日和なら豊富な在庫からお客様にベストな古材をご提案可能です。
こんな方におすすめ
・高品質な古材を安定して仕入れたい方
・古材の品質や安全性にこだわりたい方
・設計・施工の段階から古材の相談をしたい方
・不燃処理済みの古材を探している方
会社名
塚田木材株式会社
所在地
国内統括・グループ本部:香川県坂出市富士見町1丁目2-19
北海道・東北担当:秋田県秋田市河辺北野田高屋字黒沼下堤下46-11
関東・東京ショールーム担当:東京都江東区新木場3-3-4
東海担当:静岡県静岡市清水区矢倉町5番36号
中部・関西担当:滋賀県東近江市上平木町2396-1
九州・沖縄担当:福岡県宗像市稲元2-5-16
電話番号
グループ本部:0877-35-8177(平日8:00~17:00・土8:00~12:00)
ホームページ
https://www.kozaikagawa.com/
取扱商品
不燃古材・古材板材(フローリング・壁など)・古材柱・角材・丸太・古材カウンター・テーブル・小物・古材加工品
株式会社 山翠舎
株式会社山翠舎は、高い木工技術を活かし、加工が難しいとされる古木の施工を得意とする企業です。
山翠舎の強みは、古民家から直接調達した古木を販売・管理するだけでなく、設計・加工・施工までを自社で一貫して行える点です。古材を提供するだけでなく、職人の技術で最適な形に仕上げ、建築やインテリアに活かせるようトータルサポートしています。
5,000本以上の古木を常時保管し、購入から什器デザイン・製作まで幅広いニーズに対応しています。
こんな方におすすめ
・加工が難しい古木を使った施工を考えている方
・設計から施工まで一貫して対応できる業者を探している方
・古民家の再生や活用に興味がある方
会社名
株式会社 山翠舎本社
所在地
本社:長野県長野市大豆島4349-10
東京支社:東京都渋谷区広尾3-12-30 1F
電話番号
026-222-2211
ホームページ
コーポレートサイト:https://www.sansui-sha.co.jp/
オンラインショップ:https://www.koboku.net/
取扱商品
構造材:柱、梁、桁、枕木、丸太等
建具:門扉、格子戸、ガラス戸、簾戸、障子戸、板戸等
造作材:天板、床板等
株式会社古材問屋
株式会社古材問屋は、古民家の解体や移築、修復を手がける専門業者です。古材の価値を活かしながら新たな空間づくりをサポートしています。解体時に取り出された古材や石材、家具は、厳選したうえで店舗やオンラインショップで販売しています。古材の魅力をそのままに、現代の建築やインテリアに活かせるよう加工しています。
取り扱う古材は、職人の手作業で丁寧に磨き、自然塗料で仕上げることで、深みのある色合いと美しい質感を実現。サイズ調整も行い、施工現場に最適な形で提供します。
こんな方におすすめ
・古民家の解体や移築、修復を考えている方
・自然塗料で仕上げた深みのある古材を求めている方
・オンラインで手軽に古材を購入したい方
会社名
株式会社 古材問屋
所在地
兵庫県西宮市山口町船坂280番
電話番号
078-903-5314(平日10:00〜17:00 不定休)
ホームページ
コーポレートサイト:https://kozaidonya.com/
オンラインショップ:https://kozaidonya.ocnk.net/
取扱商品
古材梁、柱、板、蔵戸、古建具、家具、古民具
古材のおもな種類と使用箇所
古材は、建物の構造材や内装材として使われてきた木材を再利用したものです。ここでは、代表的な古材の種類と使用箇所について解説します。
古材梁・桁・柱
梁・桁・柱は、建物を支える主要な構造材として使われてきた古材です。
梁(はり):横方向に設置される構造材で、天井や吹き抜けのアクセントとして利用されることが多い。
桁(けた):梁と似た役割を持ち、主に建物の屋根や床の荷重を支えるために使われる。
柱(はしら):建物の支えとなる縦の構造材。古材の柱は、カウンター脚やデザイン性の高いインテリア要素としても活用できる。
梁や柱は、サイズが大きく存在感があるため、インテリアに取り入れると重厚感や歴史を感じる空間を演出できます。
床・壁・カウンター
床材や壁材、カウンター材として使用される古材は、適度な厚みと耐久性があり、独特の質感が空間に温かみを与えます。
床材(フローリング):使い込まれた古材の風合いが足元から空間の雰囲気を引き立てる。
壁材 :ヴィンテージ感のある古材を壁面に使用することで、部屋全体を個性的に演出。
カウンター材:ダイニングや店舗のカウンターに古材を使用することで、ナチュラルで落ち着いた印象を与える。
どれか1つに古材を取り入れるだけで、空間をイメージチェンジできます。
古材の活用事例
ここでは、古材の活用事例をご紹介します。
住宅
古材は、住宅のデザインに温かみや味わい深さを加える素材として人気です。特に壁材や天井材として、広い範囲に使用すると空間全体が洗練された印象になります。
【秋田】古材の施工事例:一般住宅
秋田県の一般住宅では、壁と天井に「アイモンディ オーク」を使用し、木の温もりを感じられる空間を実現しました。
リビングのテレビ背面に採用されたオークの古材フローリング材は、表面処理が施されており、広葉樹特有の光沢が美しく映えるのが特徴です。厚み15mmのしっかりとしたつくりで、壁掛けテレビの下地としても問題なく使用できます。デザイン性と機能性を兼ね備えた施工例となっています。
この事例で使用した古材はこちら
imondi Oak(アイモンディ オーク)
「アイモンディ オーク」は、オーク古材の表面からわずかに内部に入った部分を活用し、古材ならではの風合いを残しつつ、上品な仕上がりを実現しています。さらに、木目を際立たせる加工とサンディング処理により、滑らかな手触りと洗練された印象を持つフローリング材として仕上げられています。
店舗デザイン
店舗デザインに古材を取り入れることで、温かみのある空間やストーリー性を持たせられます。歴史ある木材を活用すると、独自の雰囲気を演出しつつ、環境にも配慮したデザインを演出できるでしょう。
【神奈川県鎌倉市】無印良品 ルミネウィング大船
神奈川県鎌倉市の無印良品ルミネウィング大船では、壁や天井に「ステーションウッド ボードプレーン」や「ユーズドプレーン」を採用し、落ち着いた温もりのある店内を実現しました。
ステーションウッド ボード プレーンは、かつて東急電鉄旧池上駅の木造駅舎で使われていた木材をスライスして板状に加工したものです。歴史のある素材を現代の空間に活かすユニークな試みとなっています。
この事例で使用した古材はこちら
ステーションウッド ボード プレーン
ステーションウッド ボード プレーンは、スライス加工が施され、建材やインテリア素材として幅広く活用できるように仕上げられています。環境負荷の低減にも貢献しながら、温かみのあるデザインを実現してくれるでしょう。
家具(棚・テーブル天板など)
古材はテーブルの天板や棚板、カウンター材としても活用でき、一点ものの家具を作るのに適しています。
【福岡県施工事例】新築住宅に古材を活用した家具づくり
古材は店舗での採用が多いですが、近年では住宅にも取り入れる事例が増えています。福岡県の新築住宅では、古材日和九州ショールームで選定した古材を活用し、テーブルの天板やカウンターを作成しました。
この事例で使用した古材はこちら
ユーズドプレーン(古材足場板)
ユーズドプレーン【古材足場板】は、かつて建築現場で職人たちを支えた木材で、ペンキ跡や釘跡など当時の風合いが魅力です。寸法が均一で扱いやすく、ショップの内装や家具、アート素材としても人気があります。加工や塗装で自在にアレンジでき、環境にも優しい持続可能な素材として注目されています。
この事例で使用した古材はこちら
アイモンディ パイン
アイモンディ パインは、古材の表面をサンディング処理し、なめらかな仕上がりを実現した商品です。ささくれやケバ立ちが気になる方や、滑らかな質感を求める用途に最適です。無塗装は柔らかい印象を与え、ウレタンクリア塗装を施すと重厚感が増し、古材の風合いがより際立ちます。
信頼できる古材販売業者の選び方
古材を購入する際は信頼性の高い業者を選ぶことが重要です。ここでは、信頼できる古材販売業者を見極めるためのポイントを紹介します。
仕入れルートが明確な業者か?
古材の品質を左右する大きな要素の一つが、仕入れルートの透明性です。信頼できる業者は、どの地域のどんな建物から古材を調達しているのかを公表しています。
古材の出どころが分かると、歴史的価値や樹種の特徴を把握しやすく、用途に合った古材を選べます。また、直接仕入れを行っている業者は、不要な中間コストを省けるため、適正価格での提供が可能です。
加工・メンテナンスの対応ができる業者か?
古材は、釘や小石の付着、表面の傷みなどのリスクがあるため、適切な加工・メンテナンスが重要です。質の高い古材を扱う業者は、以下のような処理を施し、安全に利用できる状態で提供しています。
・金属探知機による異物チェック・手作業での釘抜き
・サンディング処理やクリーニングで表面を整える
・不燃処理や塗装加工など、用途に応じた追加加工が可能
また、施工後のメンテナンスや、希望するサイズへのカット、風合いの調整など、購入後のサポートが充実している業者を選ぶこともポイントです。
実績が豊富か?
古材は一点もののため、経験やノウハウを持つ業者を選ぶことが大切です。過去の施工事例が豊富な業者であれば、用途に合わせた適切な古材選びのアドバイスが受けられます。
特に、商業施設・住宅・家具など幅広い分野での実績がある業者であれば、さまざまなデザインニーズに対応できる可能性が高く、安心して相談できます。公式サイトやSNSで過去の施工事例を掲載している業者は、信頼性が高いと言えるでしょう。
古材日和の施工例は「古材の施工例WORKS」からご覧いただけます。
どこで買える?古材の購入方法
古材は購入先によって、品質・価格・取り扱いの種類が異なります。こだわりの空間づくりを目指すなら、用途に合った購入方法を選ぶことが大切です。ここでは、主な購入方法の違いを解説します。
古材専門店(種類が豊富で高品品質)
古材専門店は、質の高い古材を豊富に取り揃え、専門知識を持つスタッフが相談に応じてくれるのが特徴です。古材は、それぞれ表情が異なるため、実際に見て選べる専門店のメリットは大きいでしょう。
また、専門店ではクリーニングや加工、不燃処理などのオプション対応が充実しており、建築用途やデザインに応じたカスタマイズが可能です。商業施設や高級家具向けの古材を探している方にもおすすめです。
ホームセンター・オンラインショップ(価格が安い・手軽)
「手軽に古材を購入したい」「できるだけコストを抑えたい」という方には、ホームセンターやオンラインショップが便利です。特にDIY用途の小さな古材や、比較的手頃な価格の古材を探している場合に適しています。
オンラインショップでは、店舗に行かずに全国どこからでも購入できるため、近くに古材専門店がない方にもおすすめです。ただし、古材は一点ごとに個体差があるため、実物を見られない分、品質や風合いがイメージと異なる可能性がある点には注意が必要です。
古材を選ぶなら古材専門店「古材日和」へ
高品質な古材を探しているなら、全国6拠点のネットワークを持つ「古材日和」がおすすめです。国内外の古材を豊富に取り揃え、梁・柱・床材・カウンター材・家具用古材など、多様なニーズに対応しています。
また、古材のクリーニングや加工、不燃処理などのオプションも充実しており、住宅・店舗・商業施設向けのオーダーメイド加工にも対応。実際にショールームで古材を見ながら選ぶことができ、専門スタッフが最適な古材選びをサポートいたします。
「理想の空間に合う古材を見つけたい」「用途に合わせた加工が必要」といった方は、古材日和のショールームをチェックしてみてください。
お問い合わせは、お問い合わせフォーム・公式LINE
または下記まで
国内統括・グループ本部
塚田木材株式会社
〒 762-0046 香川県坂出市富士見町1丁目2-19
営業時間:
平日8:00~17:00、土8:00~12:00
定休日:
土(午後)、日祝日
- 0877-35-8177 (古材担当まで)
- 0877-46-5205
- toiawase@kozaibiyori.com